2020年7月1日から日本全国で「レジ袋の有料化」が始まりました。
「レジ袋」とか「ビニール袋」は、「 plastic bag 」といって、世界中で問題視されています。
プラスティックの排出量を削減することが、「環境問題」につながるということで、有料化すれば使用量が減るであろうと考えられた訳です。
(実際、有料化で環境問題が改善するのかどうかはわかりませんが。)
私も、以前は「ゴミ箱」にビニール袋をかけて、一杯になったら取っ手の部分を結んで、指定の「ゴミ袋」に入れて捨てていました。
今でも、こんなふうにしている人が結構いると想いますが・・・
海や、川や、道端に「ビニール袋」や「ペットボトル」のポイ捨てが絶えませんが、
よく考えてみると、
家庭内のゴミを「ビニール袋」に入れて捨てるのもあまり感心したことではありません。
新聞を読んでいて、ふと目に止まった「記事」がありました。
「ゴミ箱のビニール袋を新聞紙に変える」というものです。これは「いいアイデア」だと思い、私も試してみました。
どうせ捨てる「新聞紙」が「ビニール袋」の代わりに使えるのだから、「ビックリ!」ものですよ。
まず、写真のように「新聞紙」1枚を広げて、ゴミ箱の上から10センチほどのところに置きます。
ゴミ箱のまわりを新聞紙でつつみ、重なった部分を「親指」ではさみます。
余ったほうの新聞紙を2回ほど「ねじって」、そのまま「ゴミ箱」に押し込みます。
あと、形を整えて、完成です!
ゴミ箱からはみ出ている新聞紙が気になるときは、ごみ箱の「内側」に入れるといいですよ。
「ハサミ」も「テープ」も不要で、「アッ!」という間に出来上がるのでとても便利です。
新聞紙はある程度の水分は吸収してくれて、乾きもはやいですよ。
適当に「強度」もあるので、台所の「生ごみ」にも利用できます。
新聞紙で「生ゴミ」用の箱の作り方は、ネットで検索すれば、いろいろ出てきますので、そちらを参考にしてください。